開けてみるとこんな感じ。まぁ細かいね。
これにペーストハンダを載せるためのメタルマスクちゃんのドアップがこちら
(下に写ってるなんかきたないのは一円玉です。)
これで基板を覆って位置合わせして、ペーストハンダをこうスッとすれば、きっとうまくいくはず。たぶん。
開けてみるとこんな感じ。まぁ細かいね。
これにペーストハンダを載せるためのメタルマスクちゃんのドアップがこちら
(下に写ってるなんかきたないのは一円玉です。)
これで基板を覆って位置合わせして、ペーストハンダをこうスッとすれば、きっとうまくいくはず。たぶん。
メタルマスクを内製するとか言ってた頃に発注したΦ0.2mm~0.5のスクエアエンドミルも今日到着。
正直今回は必要ないけど、そのうち使ってみたいね。あ、M2のタップは使う予定。
エンドミルをわざわざ買うってことは、NCフライスを持っているということになるんだけど
それもそのうち紹介する流れにしたいですね。
Betelgeuseの回路基板が届いたよ。韓国から送られたみたい。
中身は、基板3種x20枚ちょっとと
内製するとかしないとか騒いでたメタルマスク。結局発注したという。
Aldebaaranの長いやつを製作。
一番上が今回製作したL=460(グリップ含)、次にL=300,L=250。
出力UP仕様に改造したので、先端まで大体均一に光りますよ。
基板のある個所を改造して明るさアップをする実験。
見た目には明るくなったのだが、違いを確認するために写真でとってみる。
左が改造前、右が改造後基板。 F4.5 SS1/1250 ISO400で撮影。
光って見える面積が大きいので、明るくなっているようだ。
相対明るさならこの方法で定量的に測れるのかなぁ。
後者は榊原ゆいのライブツアーな。前者はいわずもがな。
両方とも先行抽選に当たったので、行けることになりそうです。
これは楽しみすぎてやばい。
コミックマーケット83で頒布させていただいた、同人フルカラーLEDペンライト「Aldebaran」のソースコードを公開いたします。 本ソースコードは「クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス」の下に提供致します。
続きを読む